品格とエレガンスを身につける

マナースクール La Perle ラペール  

 
和食テーブルマナーレッスンでは
食事の作法をはじめお箸の扱いなどを
学んでいただきます。


私の個人的な考えでは
西洋料理のテーブルマナーより
和食のマナーの方が難しいように思います。
みなさまはどう思われますか?

 
先日、京都の菊乃井さんに
行ってまいりました(^^)


大学での研究は
懐石、会席料理、料亭文化でしたので
菊乃井さんについても書籍や文献
論文などを読みましたので
今回予約を取ることができ
足を運べてよかったです。


ミシュラン3つ星の料亭菊乃井は、
日本料理界を牽引されている
村田料理長の料亭です。



あいにくの雨でしたが 
日本庭園は雨の方が美しく見え
晴れた日とは異なる風情を楽しめました。




通されたお部屋は、

屋形船をイメージしたそうで、

このお部屋を作るために

屋形船を購入し、解体してその部品を

このお部屋に使ったというこだわり。



さすがです!

細部まで妥協せずに

想いを再現させているのですね。




お庭を琵琶湖に見立て

屋形船が出発する

というテーマだそうです。





季節がずれましたが

3月でしたので上巳の節句。



可愛らしい貝桶の器と

このピンクの紐がなんとも

心がトキメキます。





貝桶の中には

蛤の貝合わせやら

手毬に見立てたうつわと

これぞ女子の節句です。




そして

日本料理のごちそうは

やっぱり椀物。



お椀も豪華です、


 


春らしい食材で

美味しくいただきました(^ ^)





料亭は、

日本文化の集大成ともいわれます。


 

お料理はもちろんのこと

器、数奇屋造り、掛け軸や調度品

お花、日本庭園などを楽しめる場所なのです。




せっかく訪れる機会があるのであれば

お料理だけではなく

細部まで気づき、楽しめると

より一層素晴らしい体験になるはずです。




余談ですが、

私がお食事をしたお部屋には

さりげなくレオナール・フジタのデッサン画

が飾られておりびっくりしました。

さすが菊乃井さん!





テーブルマナーのレッスンでは

作法やマナー以外にも

少しそのようなお話しもいたします。



生徒さんには

少しでも日本料理の素晴らしさを

身近に感じていただけるきっかけに

なればと思っています(^^)




本日もお読みくださり

ありがとうございました。

 

 

応援の1クリック↓お願いいたします

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ マナー・エチケットへにほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ